[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
用語集 【サ行】
割安なものや市場で買い、割高なものや市場で売ること。アービトラージやサヤ取りともよぶ。
FXトレードにおいての基本で、現金を直接受け渡しする売買ではなく、反対売買により生じた差額のみを受け渡しする売買法。
ローソク足チャート分析において、過去に価格がその地点で下げ止まった点を結び形成されたライン。下値支持線ともよばれ、これ以上は下がらないという心理が働く為に、トレンドの反転、利益確定、損切りの目安として使われます。反対語はレジスタンスライン(上値抵抗線)です。
アメリカでは夏場期間にエネルギー節約などの目的から時計の針が1時間早められる。FXにおけるサマータイムとは、毎年3月の第2日曜日から毎年11月の第1日曜日までの期間です。ニューヨーク市場のオープン・クローズが1時間早まります。スワップ金利がつく日本時間も朝7時から6時に変更されるので注意が必要です。
外国為替市場で現物取引している人に対し、シカゴ先物市場で通貨先物取引をしている人たちのこと。
通貨の売りポジションを持っていること。売り持ちともよぶ。反対語は買い持ち・ロング
相場のトレンドと同方向に取引したり、ポジションを持つこと。もうそろそろ上がるだろう、下がるだろうと現在のトレンドと逆方向に取引したりポジションを持つことを反対語で逆張りといいます。
為替売買をする為に、FX業者に預ける担保金。
損失を限定させる為の注文で逆指値注文のこと。
為替レートの買値と売値の差。FX業者に払う一種の手数料です。スプレッドの他に取引手数料がかかるFX業者もあります。仮に為替レートが105.20-105.25の場合のスプレッドは5銭です。
外国為替において直物取引の為替レートを指します。
逆指値注文時に生じる、指定したレートと実際約定したレートの差です。為替市場の動向が不安定になったり、何かの経済指標で大きなトレンドが突発的に発生したりすると、スリッページが大きくなる場合があります。
2種類の金利が異なる通貨を売買することによって生じる金利差。売買する2種類の通貨のうち、高金利の通貨を買って低金利の通貨を売る場合はスワップを受け取り、低金利の通貨を買って高金利の通貨を売る場合はスワップを支払います。ポジションを持ってから決裁するまで、毎日のロールオーバーごとにスワップの受け取りや支払いが発生します。
ゼロサムの概念は、誰かが勝てば一方で誰かが負ける、勝ち負けの総数が0である考え方です。FXトレードは誰かから通貨を買い(売り)、また他の誰かに売り(買い)ますので、ゼロサムゲームだといわれます。
損失を膨らませないように持っているポジションを決裁すること。