銀行間取引で銀行同士が直接取引すること。
ある一定期間において最も高いレートのこと。
FX業者などが為替レートを表示すること。クォートともいう。
取引が成立したこと。
為替相場の値動きを縦軸を価格、横軸を時間軸で表したグラフです。一般的にはテクニカル分析をする際にローソク足を表示させて使います。
為替相場の値動きが不規則で急にあっちに行ったり、こっちに来たり、という状況や値が飛びやすい状況のことをいいます。
追証(おいしょう)やマージンコールともいいます。保有ポジションの評価損が膨らみ保証金維持率が一定まで下がった場合に、維持率を上げる為に追加する証拠金です。このとき追加証拠金が入れられないと強制決裁になるので要注意です。
指値注文の有効期限をその日のニューヨーク市場のクローズまで指定する注文方法。
先物相場が直物相場よりも割安な状態になることです。逆に先物相場が直物相場よりも割高になることをプレミアムといいます。
新規注文で保有したポジションを同日内に決裁するトレードスタイルのこと。日計り売買ということもあります。
テクニカル指標を用いて、統計学や視覚的に現在の相場やトレンドの状況を把握・分析し、今後の相場状況を予測する手法。
現在保有しているポジションを決裁すること。仕切りともいいます。
相場の傾向のことです。価格が上昇傾向にあるときは上昇トレンド、下降傾向にあるときは下降トレンドといいます。逆にトレンドが定まっておらず、上下動を一定幅で繰り返す相場をボックス相場やもみ合い相場といいます。
用語集 タ行